天地人研究所 株式会社

天と地とその中にすむ人 ―― 天地人 ―― あめつちひと

2008年産(平成20年産)最上流米が育つようす

■産後のひと休み――2007年10月中旬

2007年産(平成19年産)最上流米の収穫後1か月、大役を終えた田んぼは、暖かい日をあびながら、ゆっくり休んでいる。イネの切り株からは「ひこばえ」がはえている。
[写真]「ひこばえ」のはえた田

■来年に向けての土づくり――2007年10月25日

掘り返し、稲わら・もみ殻・刈り草を鋤(す)きこむ。
地中の微生物たちが、有機物と酸素をたっぷり得て活発に活動し、来年のための土をつくってくれる。
[写真]耕した田(近望)  [写真]耕した田(遠望)

■田植え前の代かきが終わった田んぼに集まる生き物たち――2008年5月8日・9日

水を張った田んぼのあぜに両生類(カエル?)が卵を産みつけている。
[写真]代かきが終わった田の卵

鳥のあし跡。活動し始めたカエルや水生昆虫を食べに来たらしい。
[写真]代かきが終わった田――鳥のあし跡(小)  [写真]代かきが終わった田――鳥のあし跡(大)

■田植えが終わった。――2008年5月11日

水を張った田に新しい生命を注入した。あるかないか分からないくらいひ弱い。
これがわずか4か月で収穫できるほどに育つと思えるだろうか。
[写真]田植え直後(近景)  [写真]田植え直後(遠景)

■田植えが終わった田んぼに集まる生き物たち――2008年6月3日

ぬるんだ水の中で、恋するイモリふたり?
[写真]恋するイモリたち(遠景)  [写真]恋するイモリたち(近景)

こちらは、水の中でじっとしているカニひとり?
[写真]かに

■中干し(なかぼし)――2008年6月

イネがある程度大きくなったら、田んぼから水を落として、地割れができるくらいまで干す(中干し)。これで根に酸素が供給される。
水がなくなると、根は、自分の役割(水を吸う)に目覚めて、地中深く伸び始める。(中干しをせずに根を甘やかすと、サボって伸びない。これは生命の鉄則?)
[写真]中干し(近景)  [写真]中干し(遠景)

■どんどん育つ――2008年7月6日

日差しが強く、気温が高くなってきた。
イネは緑が濃くなり(これは葉緑体がたくさんある証拠)、盛んに光合成をして、どんどん育つ。
[写真]中干し(近景)  [写真]中干し(遠景)

■花が咲いた!――2008年8月6日

穂が出て、穂に白い物が見える。これがおしべ。花が咲いた!
イネは自分の体を大きくするための成長(栄養成長)の段階から、実をみのらせ種子をつくって子孫を残すための成長(生殖成長)の段階に入った。
[写真]花が咲いた(近景)  [写真]花が咲いた(遠景)

■収穫の時期――2008年9月14日

穂にデンプンが蓄積されるとともに、重くなり、頭(こうべ)を垂れてくる。
黄金色に色づいて、いよいよ刈り取りの日を迎えた。よくもここまで育てくれた!
[写真]収穫直前

そして、この日、収穫が終わった。
[写真]収穫直前
収穫した籾(もみ)をこれから乾燥し、籾殻を外して(臼挽き)、玄米にする。
玄米で保存し、食べる前に白米にする(精米)。


会社概要  決算公告  事業内容

(c)2008, 2009 天地人研究所 株式会社  メールはこちらへ  天地人のトップ  サイトマップ