天地人研究所 株式会社

天と地とその中にすむ人 ―― 天地人 ―― あめつちひと


―― 実生活のいろいろなところに成長のきっかけがある ――

新旧の学習指導要領の違い――中学〈理科〉

文部科学省は、2008年(平成20年)3月28日に「中学校学習指導要領」を告示しました。
この新しい学習指導要領の第2章第4節〈理科〉によって、中学〈理科〉の学習内容がどう変わるかを、学年ごとに示します。

■ 中学1年〈理科〉の学習内容の変更点

授業時間数が週3コマのままで変化しないため、学習内容の変更はそんなに多くありません。
新しく加わるものとなくなるものがありますが、前者が多くなっています。
具体的な変更点は、次のページをご覧ください。
●学習指導要領の改定にともなう学習内容の変更点 ―― 中学1年〈理科〉

■ 中学2年〈理科〉の学習内容の変更点

授業時間数が週3コマから週4コマにふえるため、新しい学習内容がかなり加わります。
具体的な変更点は、次のページをご覧ください。
●学習指導要領の改定にともなう学習内容の変更点 ―― 中学2年〈理科〉

■ 中学3年〈理科〉の学習内容の変更点

授業時間数が週2.3コマから週4コマに大幅にふえるため、新しい学習内容がたくさん加わります。
具体的な変更点は、次のページをご覧ください。
●学習指導要領の改定にともなう学習内容の変更点 ―― 中学3年〈理科〉

各学年での物理・化学の学習順序

文部科学省は、「中学校学習指導要領」の第2章第4節〈理科〉で、中学全体の学習内容の〈学年ごとの区切り〉を示しています。しかし、1つの学年の中で〈物理・化学・生物・地学をどんな順番で取り上げるか〉は示していません。

中学校学習指導要領」第2章第4節〈理科〉の記述は、(学年ごとに)第1分野が物理→化学の順、第2分野が生物→地学の順になっていますが、これは学習の順序を示すものではありません。

生徒の立場に立って考えると、第2分野については、生物→地学の学習順序が親しみやすいと思われます。
第1分野の学習順序は、物理→化学がよいのか、化学→物理がよいのか、調査と検討が必要です。


常在成長(じょうざいせいちょう) ―― いつでもどこでも成長できる


会社概要  決算公告  事業内容

(c)2008 天地人研究所 株式会社  メールはこちらへ  天地人のトップ  サイトマップ