天地人研究所 株式会社
天と地とその中にすむ人 ―― 天地人 ―― あめつちひと
―― 実生活のいろいろなところに成長のきっかけがある ――
中学〈数学〉の「積極的な移行措置」の予想――平成21年度
■ 2009(平成21)年度の具体的な措置
「積極的な移行措置」の基本方針と文部科学省の「中学校学習指導要領」第2章第3節〈数学〉をもとにすると、2009(平成21)年度には次の措置が必要になります;
- 中学1年
- 旧指導要領の中学1年での学習内容に対して、
『A 数と式』について、「数の集合と四則計算の可能性」「大小関係を不等式を用いて表す」「簡単な比例式を解く」を追加
『B 図形』について、「図形の移動(平行移動、対称移動、回転移動)」「投影図」「球の表面積と体積」を追加
『C 関数』について、「関数関係の意味を理解する」を追加
『D 資料の活用』について、「ヒストグラムと代表値(ヒストグラムやいろいろな代表値を用いて、全体の傾向をとらえる)」「誤差と近似値」「a×10^xの形の表現法」を追加
『数学的活動』を追加
- 中学2年
- 旧来の通りで、追加も削除もなし。
- 中学3年
- 旧来の通りで、追加も削除もなし。
この年度の中学1年は高校に2012(平成24)年度に入学し、高校では旧指導要領の適用を受けるため、新指導要領で高校から中学1年に降りてくる学習内容については、必ずしもこの時点で学ぶ必要はありません(高校で再度学ぶことになる)。しかし、高校は義務教育でないことを考慮すると、(中学と高校で学習の重複が起こり得るとしても、)やはり中学で学んでおくのがよいと考えられます。
中学1年への追加が多いのに合わせて、授業時間数も1コマふえて、週3コマから週4コマになります。
■ 2009(平成21)年度の教科書の問題点
2009(平成21)年の4月時点では、新指導要領に対応した新しい教科書はまだできていないため、生徒は旧教科書を持っています。上の(中1への)追加事項の多くは、旧教科書には載っていません。
教科書に載っていない事項については、特別の手当てが必要です(欠落を補う補充資料を生徒全員に配布するなど)。
常在成長(じょうざいせいちょう) ―― いつでもどこでも成長できる